元運転士が解説 「進路表示機」「進路予告機」とは

鉄道のしくみ

 駅や操車場では多くの方向に線路が分岐しています。線路が複数法に分岐している場合、運転士は進路が開通している方向をどのように知るのでしょうか。今回は運転士に進路の開通方向を知らせる「進路表示機」と「進路予告機」について解説します。

進路の開通方向を示す方法

 線路が分岐している地点で進路の開通方向を示すには主に2つの方法があります。進路の数に応じた数の信号機を設置する方法と進路表示機を使う方法です。

図のような信号機は1つの柱に3基の信号機が設置されているので「1柱3基」と呼ばれることがある。

 進路の数に応じた数の信号機を設置する場合、同一箇所に複数の信号機が設置されます。開通方向に対する信号機に「進行を指示する信号」が現示することで、開通方向がわかるようになっているのです。なお、主要な進路に対する信号機は他の信号機より高い位置に設置されます。

 しかし、より多数の方向に線路が分岐している場合、その進路の数に応じた数の信号機を設置していたのでは大変です。進路の数だけ信号機を設置できない場合には「進路表示機」を使用します。

進路表示機とは

 「進路表示機」は場内、出発、誘導、入換信号機に附属し、灯列や数字によって列車(車両)に対して進路を現示します。信号機に附属して設置される「信号附属機」の一種です。2進路用、3進路用、多進路用があり、状況によって使い分けられています。

 3進路用の現示方法は以下の図のようになります。なお、進路が開通していない場合、「進路表示機」は現示を行いません。

進路予告機とは

 「進路予告機」は線路が分岐する手前から開通方向を予告する「信号附属機」です。場内、出発、閉そく、遠方、中継信号機に附属します。多くの場合、分岐する地点の信号機の1本手前に設置されています。(必ずしも1本手前というわけではありません。)

 「進路予告機」は主体の信号機の左右に黄色い灯がついた形になっています。主要な線路より左方に開通していれば左側の灯、主要な線路に開通していれば左右両方の灯、主要な線路より右方に開通していれば右側の灯がそれぞれ点灯するようになっています。

まとめ

 今回は進路の開通方向を示す方法、「進路表示機」、「進路予告機」について解説しました。運転士は進路表示機や進路予告機の現示を見て運転している列車の進路を確認しています。皆さんも今度列車に乗った際には列車の進路を確認しながら前面展望を楽しんでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました